fc2ブログ

お盆

obon.jpg
お盆(おぼん)は、太陰太陽暦である和暦(天保暦など旧暦という)の7月15日を中心に日本で行なわれる、祖先の霊を祀る一連の行事。
一般に仏教の行事と認識されているが、仏教の教義で説明できない部分も多い。古神道における先祖供養の儀式や神事を、江戸幕府が庶民に強いた檀家制度により仏教式で行う事も強制し、仏教行事の「盂蘭盆」(うらぼん)が習合して現在の形が出来たとされる。(Wikiより)



週末&お盆です

アップした画像は江戸時代のお盆の様子。
ご先祖の霊魂が帰ってくる期間だと認識しております。
仏教の儀式とは断定できないようですね~。
きっと色々な要素が混ざっているのでしょう。。

よく見る、キュウリとお那須にようじを刺して馬、牛をかたどった物。
あれは鞍が付いておりません。
なんでも霊魂は身軽だからそんな無粋なものは要らないらしい。
この説が好きです
行きは馬で急いで、帰りは牛でゆっくりとかが正論ですか。

暑さもまだまだ続きます。



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

義援金募集
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
プロフィール

フィン人

Author:フィン人
ふぃんらんでぃあ日記はホームページとリンクし様々な情報発信を目的としております。

最新コメント
最新トラックバック
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR